Let Life be Beautiful

リケジョ管理職ワーママが忙しくても豊かな暮らしを実現するためにあれこれ工夫するブログ

大切な人から「料理がまずいと言われた」時どうしますか?元料理下手嫁が実践した対処法をご紹介

f:id:hacchi2020:20200815204100j:plain

■この記事はこんな人にオススメ■
  • 恋人や家族(夫、妻、子供など)から料理が美味しくないと言われた
  • 恋人や家族の料理が美味しくなくて困っている
  • 料理が苦手。楽して時短で上達・苦手克服したい
  • 初心者で何からすればよいか分からない

大切な人から「美味しい」と言ってもらえていますか?

もし料理に対して微妙な反応だったり、まずいと言われたらショックですよね…。一生懸命作っているのにと悲しくなります。 

私は新婚当初いわゆる「メシマズ嫁」でした・・。ほうれん草を炒めたら焦げて炭になったり、チャーハンはパラパラどころかなぜか全部固まってモチみたいになったり。。料理器具もいくつ壊したか分かりません。 

 

そんな感じだったので、優しくて穏やかな旦那さんがある日ついに

「料理あんまり美味しくないよ」

と一言。。(まずいという直接的な表現では無かったけどガーン…😱)

 

言われた時は「こんなに頑張ってるのに!」と納得いかない気持ちで、「もう作らない」、「徹底的に話し合う」などいろいろ考えたり。 

 

ただ、そういうのって根本的な解決策じゃないし、また同じ問題を繰り返すという結論に至り、渋々ながら・・

一度自分の料理を見直して、美味しいと言われるようになる

ことを目指して一念発起。とりあえず思いつく限り色々なことを試してみました。

 

結果、今では「料理得意!」とまではいかないまでも・・

  • レパートリーは数十種類
  • 土日は冷凍に向いたおかずを数種類作り置き
  • 平日は時短で料理し、作り立てを食卓に出す
  • ホームパーティでおもてなし料理を提供

というのを正社員で働きながら、子育てしながら実践しています。夫も「見違えるほど料理がおいしくなった」と手放しで喜んでいますよ(❁´◡`❁)

(・・夫、もそうですが息子の「ママ、ごはん美味しいよ!」の一言は破壊的ですね💖) 

 

同じ様な境遇や悩みを抱えている方に向けて、ダメ嫁が何とか料理下手を克服するまでに実践した様々な対処法をメリット・デメリットと共にご紹介したいと思います。

ぜひ幸せな食卓に向けた第一歩としてご参考くださいませ!

 

対処法とメリット・デメリットをオススメ順にご紹介

私が対処法としてやってみたことをオススメ順にご紹介します。

5位 料理教室に通う

4位 レシピ本を購入して自分で作る

3位 宅配食材を取り寄せる

2位 クックパッドのプレミアム会員登録

1位 料理キットを使う

 順番にご説明しますね。 

5位:料理教室に通う

最初に思いつくのが料理教室かもしれませんね。1日のみの単発講習、様々な教室のトライアルレッスンを受講、実際入会して継続的に通ったりもしました。

そこで感じたメリットとデメリットをお伝えします。  

メリット

  • メリット①:プロの技が間近で見られる。
  • メリット②:自分では選ばないようなレシピを学べる。
  • メリット③:しっかりサポートしてもらえるので美味しくできる。

私の教室は1テーブル4人で、20分程講師の手順を確認→テーブルで役割分担して習った調理を行う、を2~3回繰り返しというオーソドックスな内容でした。

調理器具など必要なものは完備、こまめに講師が回ってきて徹底的にサポート、と初心者にはとっても有難かったです。

細かくレベル分けされており、レベルに合わせてレシピもよく考えられていて、完成品も美味しかった記憶があります。 

 

|デメリット

  • デメリット①:レッスン費が高い(通っていた所は4,000円/回/約2時間)
  • デメリット②:拘束時間が長い(レッスン+通学時間で約4時間)
  • デメリット③:教室に色々な人がいて気を遣う

コストや時間の面でやはり負担は大きいです。平日仕事だと貴重な週末潰れますし。。

③は、調理器具を占有して他の人に回さない人や、生ゴミがあったシンクに食材落としても使い続けた人(そのまま食べる食材なのに…食中毒怖いのでコソッと変えました。。)、軍隊のように仕切る人、などビックリするようなこともあり。。 

好きなことならまだしも、苦手なコトのためにお金と時間、気力を使うのが辛く続きませんでした。。

 

料理教室はかなりやる気がある又は手厚いサポートが欲しい人には最適かと思います。

 <独自評価>

費用 
時間 
サポート 
手軽さ 

 

4位:レシピ本を購入して自分で作る

お金をかけずに頑張ろう!とレシピ本を探しに書店に行きました。料理関連の本って本当にたくさんありますよね。綺麗な盛り付けの写真など見るだけでテンションup↑迷いながらも何冊か購入し、トライしてみました。

そこで感じたメリットとデメリットをお伝えします。 

 

メリット

  • メリット①:コストが抑えられる
  • メリット②:好きなタイミングで、家で練習できる。
  • メリット③:様々なレシピ本があるので選択肢が多い。 

何といっても自由な時間に家でできるのが魅力的ですね。レシピ本はあらゆる切り口で新しいものもどんどん出てきていて、選択肢にも困りません。 料理教室と比べても大分お財布に優しいですね。

|デメリット

  • デメリット①:教えてもらったりサポートがない。
  • デメリット②:簡単レシピと言いつつ材料と手順の数が多かったりする
  • デメリット③:レシピ本1冊だと足りず何種類か買って意外と高くつく。

いわゆる独学なので失敗の可能性も高いです。紙だけの説明で理解しきれない部分があっても最終的には自分でやらねばならず苦手さんにはハードル高く。。また進捗など自分で管理なので、気が緩み始めるとレシピ本がお蔵入りする傾向も。

 

レシピ本はきちんとペースを守れてある程度基本ができている方向けかと思います。

 <独自評価>

費用 
時間 
サポート 
手軽さ 

 

3位:宅配食材を取り寄せる

宅配食材は直接料理の技術を上げるものではないですが、食材に頼って美味しいものを食卓に出してまず喜んでもらう、というのも選択肢としてアリかと。ご時世的にも宅配食材のサービスは沢山でてきており、買い物に行かずに食材が手に入るのでとても便利です。

使ってみて感じたメリットとデメリットをお伝えします。 

メリット

  • メリット①:素材が良いから凝った料理にしなくても美味しくなる
  • メリット②:家まで届けてくれるから買い物をしなくて楽
  • メリット③:普通のスーパーでは見かけないこだわり食材が手に入る。

旬だったりこだわりの産直野菜ってチンしたり蒸かすだけでも本当に美味しいですよね。手間を一切かけずに「美味しい食事を作って喜んでもらえる」という成功体験ができて、「次は少し手の込んだものを作ってもっと美味しいモノを作ろう」というモチベーションにつながりました。料理作りの大きな一歩だったかなと思います。

 

|デメリット

  • デメリット①:中身がセットで選べないサービスあり
  • デメリット②:送料がかかる
  • デメリット③:食材のみなので料理方法などは別途調べる必要あり。

サービスによりますが、食材がセットされて「これ!」という食材を選べないものも。また、宅配なので送料が気になってスーパーでいいかという気持ちも生まれたりします。あくまで送られているのは食材のみなので、レシピは別途調べる必要があります。

 

宅配食材は料理への自信やモチベーションアップにつながる対策としてオススメです。

 <独自評価>

費用 
時間 
サポート 
手軽さ 

 

なお、ご参考にオススメの宅配食材のサービスを2つご紹介しますね。

【Oisix(オイシックス)】

名前をお聞きになったことあるのではないでしょうか?利用者数が300万人突破している人気サービスです。有機野菜や特別栽培の扱いが多数。

野菜だけではなく肉、魚や、パン、お米など約4000商品と品揃えも豊富です。

現在、人気食材4,200円分が送料込みで1,980円になるとってもお得なおためしセットを提供しているので、お味を試してみてはいかがでしょうか?

送料込みで52%オフ。初めてなら断然こちらのセットから!!   

【パルシステム】

誰もが知っている生協のサービスなので安心ですね。「東京,神奈川,千葉,埼玉,茨城,山梨,群馬,福島,静岡」なのでエリア内の方にオススメします。安全・安心な食材を中心に、毎週一回、自宅先まで宅配してくれます。

じっくり検討したい方は資料請求もできます。なんと、資料請求だけでジュースやヨーグルト、ホットケーキミックスなどの人気商品がもらえますよ!  

食材が自宅に届いて便利【生協の食材宅配サービス パルシステム】

 

2位:クックパッドのプレミアム会員登録

クックパッドのプレミアム会員は殿堂入りレシピや人気順検索ができるようになります。クックパッドは無料で良く見ていましたが、アクセス記録から分析したのかある日突然「沢山使って頂いてありがとうございます、今なら3か月無料でプレミアム会員試せます」的なプロモーションがきて、試しに使ってみたらよかったのでそのまま継続しています。 

使ってみて感じたメリットとデメリットをお伝えします。 

メリット

  • メリット①:安い(月額280円(税抜))
  • メリット②:膨大なデータから好みの検索方法でレシピを探せる。
  • メリット③:好きなタイミングで、家でできる。

私がよく検索するのは、【つくれぽ数1000人以上】かつ【調理時間10分以下】です。

つくれぽ数とはそのレシピを見て作った方の数なので、【1000人以上】だと沢山の方が作っていて美味しくて人気がある証拠です。これに【調理時間10分以下】という条件にすると、簡単に作れておいしいレシピを見つけることが可能です。 

主婦目線の手抜きのコツもたくさんあって、初心者には本当に助かります。

ちなみに食材を入れた後の検索画面はこんな感じです☟シンプルですね。

f:id:hacchi2020:20200817081853j:plain

|デメリット

  • デメリット①:教えてもらったりサポートがない。
  • デメリット②:検索の仕方によってはレシピに偏りあり。
  • デメリット③:同じレシピで色々な作り方が出てくるので迷う。

レシピ本同様独学になりますが、より簡単で美味しいレシピを見つけやすいかなとは思います。ただ検索の際に「時短」を追求しすぎると、サラダや混ぜるだけのレシピ、に偏ることもあり注意が必要です。また、色々な方が投稿しているので、同一料理でも複数のレシピ・作り方がでてどれが良いのか迷ったりもします。

 

クックパッドのプレミアム会員は、主婦目線で手抜きをしつつ自力で美味しい料理を作りたい方には最適な方法と思います。

詳細は公式サイトから確認可能です。

クックパッド プレミアム会員とは

 <独自評価>

費用 
時間 
サポート 
手軽さ 

 

 

1位:料理キットを使う

料理キットとは、カット済みの食材、調味料、レシピなどがほぼ全部セットになっていて、事前準備なしで簡単に本格的な料理が作れるものです。「Kit Oisix」という名称でOisixが提供しているものがありますが、初めて作った時に自分でもここまでできるんだ!ととても感動した記憶があります。

使ってみて感じたメリットとデメリットをお伝えします。  

メリット

  • メリット①:レシピを探したり献立を考えなくてよい
  • メリット②:食材はカット済+下ごしらえ済ですぐ料理が始められる。
  • メリット③:プロが監修した本格的な料理が作れる。

事前準備の部分が一切いらず、ひたすら付属のレシピを見ながら料理の練習に集中できる最高の手段です。料理嫌いになる一つの要因として、始めるまでが面倒という点もあるかと思いますが、そこを省けるのは大きいですね。

始めた当初は無心に作り続け「あ、料理ってそんなに大変じゃないし楽しいかも」と徐々に思えた記憶があります。

なかなか時間が取れない共働きご家族にもオススメです。

|デメリット

  • デメリット①:1キット2人分で1,000円以上とゼロから作るより若干高め
  • デメリット②:楽チンさに慣れてしまう可能性あり
  • デメリット③:ゴミがたくさんでる

食材を買ってきて自宅の調味料で作るのと比較するとどうしても1人分が高くなります。また、とにかく楽なのでそれが当たり前になってしまう可能性も・・

③は最近改善されたようですがキットの箱が大きい上に中に色々入っていてゴミがでるので旦那さんからクレームを受けました。。

 

料理キットの詳細は公式サイトから確認可能です。

Oisixのミールキット「Kit Oisix」  

 

料理キットはとにかく簡単に本格的な料理を作ることができるので、幅広い方にオススメです。

 <独自評価>

費用 
時間 
サポート 
手軽さ 

 

宅配食材でもご紹介しましたが、改めてOISIXをご紹介しますね。

【Oisix(オイシックス)】

昨年末で利用者数が300万人突破している人気サービスです。有機野菜や特別栽培の扱いが多数。料理キットという画期的な商品をよく作ってくれた、と感謝しかないです。

人気食材4,200円分が送料込みで1,980円になるとってもお得なおためしセットがありますが、もちろん料理キットも入っているので初めての方にとてもオススメですよ!

送料込みで52%オフ!初めてなら断然こちらのセットから!!   

まとめ

いかがでしたでしょうか?

恋人や旦那さんや奥さん、子供から料理がまずいと言われたらショックや悲しみや、逆に怒りも生まれたりするかもしれませんよね。

色々思うところはあってもやっぱり料理の腕を上げて喜ばせるのが一番だと思います!

 

私は手あたり次第色々やりましたが、このブログをご覧になった方が最短で料理下手を脱出する道を進んでいただければとっても嬉しいです!

また、ご自身ではなく身近な方の料理が美味しくなくて悩んでいる方は、ぜひ今回の内容を紹介いただき、一歩を踏み出すサポートを頂ければ幸いです😁

ANA国際線ビジネスクラスのお菓子、「一之宮饅頭」(御菓子司 角八本店)をご紹介!

f:id:hacchi2020:20200817125626j:plain

機内スイーツシリーズ(勝手に・・)の第二弾です!今回はANA国際線ビジネスクラスで提供されたお菓子のご紹介です。

残念ながら自身がビジネスクラスに搭乗して頂いたもの、ではないのですが・・たまたまお店の近くに行ったので購入しました。

ワンランク上の気分を味わえる、とっても洗練された商品ですよ。  

お菓子のご紹介 

f:id:hacchi2020:20200817130221j:plain

今回ご紹介するお菓子は、千葉県長生郡一宮町の「一之宮饅頭(角八本店)」です。

ANA開催の「Tastes of JAPAN by ANA(地域とともに日本の多様な魅力を発信する企画)」で、2017年6月~9月の間ANA国際線ビジネスクラスの機内食に採用されました。 

写真の通りパッケージがとっても素敵💖

一宮玉前神社の門前菓子なので左上には鳥居、また一宮町はオリンピックのサーフィン会場にもなっている名所なので、サーフィンが右下に描かれています。この2つをコラボしても自然なのがすごい・・

袋もしっかりしてて高級感溢れています。 

f:id:hacchi2020:20200817130305j:plain

練乳、卵、バターを贅沢に使用した洋風饅頭です。角八本店の大人気商品なんですよ。

ころんとしたフォルムに真ん中がツノみたいになってて可愛いですね!

大きさは5~6cmくらいで小ぶりです。 

f:id:hacchi2020:20200817130334j:plain

何と言っても最大の特徴は中の「ミルク餡」です!

「しっとりまろやか」という言葉はこのお饅頭の為にあるのではと思う位のレベル。この舌触りは間違いなく一級品です。

練乳とバターの効果か、餡はまろやかな中にもしっかりミルクのコクを感じられます。それを甘さ控えめな皮が包み込んで、全体の味のバランスを整えています。

この一品を見つけてくるのはさすがANAさん!と本当に感心してしまいます。 

入手方法

店舗やオンラインはもちろんのこと、ふるさと納税でもお取り寄せ可能ですよ!

24個入りの箱と大き目ですが、ペロッと食べられちゃうと思います。

店舗

f:id:hacchi2020:20200817193630j:plain

一宮町にある店舗です。とっても立派な建物ですね!

以下基本情報です。

店舗  : 御菓子司 角八本店(かどはちほんてん)
電話  : 0475-42-2068
定休日 :毎週木曜日
営業    :午前7時~午後6時
所在地 : 〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮3012

オンラインサイト

角八本店のオンラインサイトはこちらです。

千葉上総一宮和菓子老舗 御菓子司角八本店 いちご大福みかん大福 千葉県長生郡一宮町の和菓子屋

ふるさと納税

他にもあるかもですが、私は「ふるさとチョイス」で見つけました!

価格

店舗ではバラ売りをしていて1個120円です。

f:id:hacchi2020:20200817193822j:plain

f:id:hacchi2020:20200817193907j:plain

 

贈答用に箱入りも販売されていますよ。詳細は公式サイトをご確認下さいませ。

f:id:hacchi2020:20200817194016j:plain

 まとめ 

いかがでしたでしょうか?

やっぱりANAが選ぶお菓子にハズれはないな、と驚かされた一品でした! 

■あわせて読みたい■

ゲームが子供を救う?世界初、ADHD(注意欠如・多動性障害)の治療効果が認められたゲーム「EndeavorRX」

f:id:hacchi2020:20200813082134j:plain

世界初、ADHDの子供の治療のためのゲーム誕生

少し前にCNNニュースでこんな記事を見つけました。

 

米食品医薬品局(FDA)(※)が注意欠陥・多動性障害(ADHD)の子どもの治療のためのビデオゲームを初めて承認した。

今回承認されたビデオゲームは「EndeavorRx」と呼ばれ、ある種のADHDの8~12歳の子どもだけに処方される見通し。

(※)医療品などの安全性を管理・監督する米国の機関

 

ADHDというのは注意欠陥/多動性障害(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder)のことで、文部科学省により年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力、及び/又は衝動性、多動性を特徴とする行動の障害で、社会的な活動や学業の機能に支障をきたすものである。と定義されています。

日本では児童の5~10%の割合という見方が一般的で、7歳以前に症状が現れます。大人になってから気づく、ということもあるようです。

息子が3歳ということもあり、決して他人事では無くこの内容が目につきました。。

 

このニュースで驚いたのは、ADHDという発達障害の治療にゲームを活用するという発想。

私が子供のころは「ゲームは目が悪くなるし、とにかく良くないモノ」という考えが一般的でしたが、治療法として活用される時代が来たんだなぁと感慨深く・・。

薬を使わずに、楽しく治すことができたらこんなに素晴らしいことはないですよね。

 

尚、こういった非薬物処方で、電子機器を活用した治療法を「デジタルセラピー」と呼ぶようです。

今回の件はデジタルセラピーの重要な成功事例として認識されました。

 

肝心のゲームの内容は、というと

  • キャラクターを操作して障害のあるコースを移動
  • 報酬を獲得するため目標物を集めていく。

Youtubeにゲームの動画があったのでご紹介しますね。


とっても面白そう!

グラフィックもとっても綺麗ですし、シンプルなのもいいですね。

途中で「COMPLETE!」と出てくるのも、達成感が感じられて嬉しくなっちゃうかも😁

個人的には最後の方にでてくる「Crab」というキャラの左隣にいたぼんやりした感じのロボットが可愛かったです(一瞬しか映らないけど・・)

 

このゲームをすると、ADHDの代表的な症状の1つである注意力不足の改善に役立つとされ、実験では348人の被験対象の子供のうち36%に病状の改善がみられたとのことです。

思い切りゲームができて、症状も改善できるって夢のような話ですね!

こういったゲームがもっとでてきて、辛くない治療法が確立されていくことを願うばかりです(●'◡'●)

 

■今回参考にしたニュース■

 

ゲームが人生を大きく変える

ゲーム、といえば自身の人生に大きな影響を与えていたことを思い出しました。

それは・・

 

ゲームを作りたくて、プログラミングを学べる理系に進んだ

 

ことです。自分の進路を決める際に、ゲームが大きく影響しました。

ドラクエやファイナルファンタジーが大っ好きで、こういうゲームを作って、子供たちに夢を与えたい!と。。

仮想の世界とはいえ、悪い敵をやっつけて自分が世界を救うなんて、ワクワクと興奮しかないですよね😂

 

当時は本当に理系に進む女性は少なく、

  • 高校の塾の「物理」の授業では、100人中女性は2人のみ
  • 大学の学科では、女性比率は5%

というくらい珍しい存在で「判断間違えたかな・・?」と感じたりも。。

ただ、振り返ると理系が合っていると感じることもあり、良かったなと思っています。

 

最終的には違う道に進みましたが、ゲームの存在が人生の方向性を決める大きなきっかけとなったことは間違いありません。

 

今は親目線になりますが、子供にとってゲームという存在がどんな影響を与えてくれるか想像もつきません。

ゲームをやりたがった時に頭ごなしに「ダメ!」というのではなく、悪影響や依存症につながらない範囲で、大らかに対応していくのが良いかもしれませんね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

最近は英語教材などでも、ゲーム形式のものを多く見かけるようになりました。

病気の治療や勉強といった、一般的にツライものでも楽しくできる、というゲームには大きな可能性を感じますね。  

ゲームが悪いモノ、というのはもう古い考えかもしれませんよ?😁

フォトジェニックなお土産!ポップでカラフルな千葉県産スイーツ【クレイジーピーナッツ】をご紹介

f:id:hacchi2020:20200810212942j:plain

 先日、千葉に行った際に幕張PA上りの【Pasar(パサール)幕張】に立ち寄り。

地元の野菜や調味料、お饅頭など定番のお土産が並ぶスペースの一角に、強烈な存在感で思わず立ち止まってしまうようなカラフルなお店を発見しました!

お手頃価格で、インスタ映えしそうな可愛いお土産を売ってたのでご紹介しますね。

そのお店とは

f:id:hacchi2020:20200810214550j:plain

そのお店とは【CRAZY PEANUTS(クレイジーピーナッツ)】です!

イエローの看板がこれでもかというくらいアピールしてきます。

どうやら千葉県の特産品「ピーナッツ」をベースにしたお菓子のよう。

気になって近づいてみると・・・

 

f:id:hacchi2020:20200810215006j:plain

とってもカラフル!!

ピーナッツを様々なフレーバーのチョコレートでコーティングしているようです。

すごい数ですね。全部で16種類もあるようですよ。

どれも美味しそうで目移りしちゃいます!

買い方

f:id:hacchi2020:20200810215049j:plain

どうやって買うんだろう?と思うと説明がありました。

まず手前に置いてあるカップを取ります。

カップに好きな種類のピーナッツを好きなだけ詰められる【詰め放題】方式です!

自分で選べるなんてテンション上がりますね~🤣

 

人気ランキング

f:id:hacchi2020:20200811084528j:plain

どれも美味しそうで迷っちゃう・・、という方向けにランキングもありました。

1位は「ショコラ」だそうです!

鉄板ですね。誰からも愛されるお味、さすがです。

 

f:id:hacchi2020:20200811085654j:plain

早速詰めてみよう!とピーナッツが入っているボックスの前へ。

各フレーバーの横にスコップ?が置いてあります。

これを使って好きなフレーバーのピーナッツをすくいカップにいれます。

「フタが閉まらないとNG!」と書いてあったので、とにかく慎重にカップへ!

もし入れすぎた場合ここに戻すのも申し訳ないしなぁ、と若干緊張。。

そして・・

カップに詰めた様子

f:id:hacchi2020:20200810215736j:plain

無事フタが閉まりました!

これだけ入って【540円】です。 

詰め放題も楽しいしお菓子も買えるし、大満足です!

カップもとってもオシャレですね~

 

袋詰め商品

f:id:hacchi2020:20200810215758j:plain

カップだけでなく1個410円で袋詰めも販売しています!

好きなフレーバーが決まっている場合は、こちらで選ぶのもアリですね。

黄色のパッケージがインパクト大!で、お土産にしても喜ばれそう^^ 

袋詰めは楽天でも販売していますよ。

 

どれくらい詰められた? 

f:id:hacchi2020:20200810215822j:plain

帰宅後、お皿に出してみました。カップ1つで結構たくさん入っています! 

色も形もとっても可愛い~💖ピーナッツをベースにした映える食べ物ってなかなかないのでは。。

選んだフレーバーは上から右回りに、オレンジ、抹茶、レモン、黒ゴマ、ショコラ、で真ん中がいちごです。

どれから食べて良いか迷っちゃいますね~。 

断面は?お味は??

f:id:hacchi2020:20200811115717j:plain

抹茶を半分に割ってみました。ピーナッツの周りをパイのような生地が囲み、さらにチョコレートでコーティング。こんな小さな粒で3層作るなんてスゴイです。

肝心のお味はというと・・

 

お、美味しい~!

 

味もとっても美味しいですが、食感が絶妙です。

口に入れるとまずチョコがパキっと割れて甘みが口に広がり、次にサクッとした生地とピーナッツのカリっという食感が一緒にやってきて、最後チョコと混ざり合って溶けていきます。

この食感のハーモニーは良く考えられて作られているだろうなぁと感心。。

 

他のフレーバーも試してみましたが、個人的には、オレンジ、レモン、いちごとフルーツ系が爽やかで美味しいなぁと☺️

 

見た目のインパクトだけでなく、お味も最高でした!!

店舗情報

調べてみましたが公式サイトが見当たらず・・

千葉の一部にしか店舗がないみたいです。

  • 道の駅 木更津 うまくたの里
  • 道の駅 ローズマリー公園 はなまる市場
  • 幕張PA 「旬撰倶楽部」内

見かけたら貴重かも!?

あとは先ほどご紹介した通販で袋詰めをお取り寄せする形ですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

写真映え間違えなし!なカワイイ見た目とお味も美味しい、と大満足な商品です。

カップ詰め放題は千葉まで来ないとできないのが残念・・ですが、とってもオススメなスイーツなので、お近くまで来た際はぜひ立ち寄ってみてくださいね😊

「悔しい!」という感情との付き合い方。悔しがる子供に対する親として、一人の大人として

f:id:hacchi2020:20200809162413j:plain

最近、「悔しい!」と思うことはありますか?

 

先日息子がとっても悔しがって大泣きする出来事がありまして。。

それに対する周りの方の声掛けが素晴らしく

「悔しい!」

という感情って、精神的にシンドイけど、何かを成し遂げるときにはとっても大事なんだなぁと改めて感じました。

 

オリンピック選手など大成している方で自分は負けず嫌い、という方多いですよね。

 

子供が悔しがっている時の親としての関わり方の参考として、また大人になると忘れがちなこの感情を少し思い出してみませんか?

ある日の出来事

3歳の息子が幼児教室に通っており、その授業中の出来事です。

先生より、9つのマスの上に4つ碁石が置いてある絵が見せられ、その配置を記憶して、子供は手元のマスの上で同じ場所に碁石を置く、という問題がだされました。

 

その問題に対し、息子は1つだけ碁石の位置を間違えてしまいました。

 先生が「がんばったね」とサラっと終わらせてプリントを回収しようとすると・・・

 

「これむずかしい!!できないーー!!」

 

と突然大きな声を出し、大粒の涙を流してわーーっと泣きはじめました。

1つだけ碁石の位置を間違えたのが相っ当悔しかったようです。

 

私はどうすればよいか分からずポカーン( ゚д゚)

 

すると先生が「ここは間違ったけど、こっちはできてるよ!すごいよ!!」と落ち着いて対処してくれたこともあり少ししたら落ち着きましたが。。

 

授業を中断してしまい、「スミマセン・・」と謝ると先生がかけてくれた言葉が・・

「こんな風に悔しがることって素晴らしいことですよ!!」

 

先生曰く、幼児教育に来ている子供たちの中には、何事にも無関心、問題に間違っていようが特に気にせず、まぁいいやーという子供も沢山いるとのこと。

 

そしてこういう子供たちはなかなか伸びない、ということをおっしゃっていました。

 

また、自分が間違ってしまった、ということを認識することも、伸びる上でとても大事なことなのだそうです。

 

私に気を遣って言ったのかもしれないのですが、とても救われる言葉でした。 

子供が悔しがった時の親の対処

子供が悔しがったらぜひ内心で喜んであげましょう!

幼児だと大声で叫んで泣いたり、と反応にびっくりすることがあるかもしれませんが、向上心や達成したい、という気持ちが芽生えている証拠です。

 

親の声掛けとしては、幼児教室の先生がやったように、「間違ったことより、できていたことを伝えてたくさん褒める」ことが大事です。

先生は泣いている息子に対して、4つの碁石のうち3つは合っていたという点をたくさん褒めていました。

すると息子も徐々に落ち着いてきて泣き止んできましたよ。

 

もしここで大人が適当な対応をすると間違えたという記憶で自信喪失にも繋がります。

丁寧に対処することがとっても大事だと思います。

 

ちなみに、これって管理職の立場から言うと、職場での後輩や部下の育成にもつながるなぁとも思ったり・・。

「打てば響く」という言葉を使ったりしますが、失敗した時に腐るのではなくどうやったら良くなるかを聞いてきたり、丁寧に話をすると必死でついてこようとする若手を見ると嬉しくなります。(ぜんぜん響かない社員が多いのも事実・・)

こういう子達がどんどん伸びていく環境を作る、というのは先輩として重要な役割かもしれませんね。

大人になってからの「悔しい!」という感情への対処

自分自身を振り返ると、若手のころは仕事で失敗したり、目標を達成できずに死にそうなくらい悶絶した記憶があります。。

確かにそういう感情が生まれた時って、必死で努力したり、伸びていたかもと・・

 

親としてと同様に、自分に対しても、悔しいという感情は本気で取り組んでいる証拠だからいい反応だ!とその気持ちを大事にしてあげたいですね。

尚、こちらのサイトがとても参考になったのでご紹介しますね。

■あわせて読みたい■

  

正直、年を重ねるにつれて、向上心や本気で何かを達成したいという気持ちが減って「悔しい!」という感情があまりないな、と思ったりします(失敗は相変わらずしてますが・・)

  

今回、悔しがる息子を見て、何かを達成するために「悔しい!」と思いながらも、一生懸命努力をしてみるのも良いかも、と久しぶりに思ったりしました^^

まとめ

いかがでしたでしょうか?

大人になっても「悔しい!」と思えるほど何かに一生懸命打ち込めるのは幸せなことですね。

また、お子さんがもし同じようなシチュエーションになった時に、親としての接し方、として参考になれば嬉しいです!

スマホでテーブルフォト!【映える写真を撮るポイント】とは?

f:id:hacchi2020:20200807183128j:plain

カフェやレストランで、映える料理の写真が撮れたら楽しいですよね。

 

インスタの素敵な写真を見ていいな~どうやるんだろう~と思いつつ時間が過ぎ。。

すると、先日ヒルナンデスで特集されました!

 

"誰でも簡単!スマホカメラ" 

人と差がつく映え写真の撮り方

 

私のような初心者にはとても分かりやすく目からウロコの情報がいろいろありました。

 

同じように「映える写真を撮りたいなー」と思っている方に向けて特集の内容をお伝えしたいと思います!

 

実際カフェで撮影したレポートもありますよ☆

お邪魔したカフェはこちら↓

映える写真を撮るポイントとは?

ポイントは3つです!

■ 映える写真を撮るポイント■
  •  映え写真は座席で決まる!
  •   真上から撮って決まる!
  •  オシャレは配置はトライアングルで決まる!

 

1つづつご説明しますね。

映え写真は座席で決まる!

映え写真に大事なのは「大きな窓がある座席に座る」ことです!

理由としては、横から自然光が入ると料理を美味しく映すことができます。

ライトが上にあると影ができてしまうので、自然光が入った方が良いです。

f:id:hacchi2020:20200807191121j:plain

ということで、カフェでは下記の席に座りました。

ここで、学んだことを実践してみようと思います!

f:id:hacchi2020:20200807191315j:plain

窓側の席を確保!

真上から撮って決まる!

映え写真に大事なのは「真上から撮る」ことです。

料理は入るけど、お皿はちょっとフレームアウトか切れている方がオシャレです。

ヒルナンデスの写真を参考にすると・・

【Before】

f:id:hacchi2020:20200807192234j:plain

 

【After】

f:id:hacchi2020:20200807192507j:plain

 

これならできそうかも^^

ということで早速やってみました!

 

【今までのアングル】

f:id:hacchi2020:20200807194108j:plain

よくこんな感じで撮っていましたが、イマイチですね。。。

それを・・・

 

【真上から撮影】

f:id:hacchi2020:20200807194155j:plain

 うーん・・。少しは良くなったかも?くらいです。。

 オシャレな配置はトライアングルで決まる!

さらにオシャレにするのが

「余白に小物を入れてバランスを整える」です。

小物は「時計、メガネ、名刺」などなど。

それをトライアングルに配置することがポイントです。

 

トライアングルのコツは・・

 

f:id:hacchi2020:20200807200519j:plain



このトライアングルにより写真に奥行きが生まれ安定感が生まれます!

 

なるほどなるほど。

ということで小物はメガネにして、トライアングルを意識して撮ってみました。

出来上がったのがこちら!

f:id:hacchi2020:20200807201102j:plain

 

・・全然映えてません。。。。

 

途中から薄々気が付いてはいたのですが、

カレーもスープも茶色くて、そもそも映える料理ではありません。。

私の技術が低いのに加えて、映えない料理で大惨事です。。

 

このままでは終われない、と思いケーキとカフェラテを追加注文しリベンジ!

出来上がったのがこちら!!

f:id:hacchi2020:20200807202141j:plain

・・・まぁまぁ。。

ケーキもカフェラテも茶色系でしたね。。

 

 個人的にはやっぱり、接写して後ろぼかし、とかしちゃいたくなりますね。

f:id:hacchi2020:20200807203032j:plain

 これも驚くほど良いかと言われると悩ましいですね・・。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本当は「映える写真が撮れました!」とお伝えしたかったのですが叶わず・・

ただ実際やってみて得られたこともありました! 

 

■ 学んだこと■
  • そもそも映える色の料理じゃないと撮り方を頑張っても限界がある 
  • 料理は接写したくなる

技術があれば綺麗に撮れるのかもですが、初心者にはまだ難しかったです・・。

ヒルナンデスの例でも被写体の色合いが華やかですね。

 

ということで、ヒルナンデスの内容を参考に、失敗例も頭の片隅に入れていただきつつ、ぜひ映える写真にチャレンジしてみてくださいね♪

【内部写真あり】沖縄 ブセナテラスのスパ・エステを体験してきたのでブログでご紹介!

f:id:hacchi2020:20200805124652j:plain

いろいろ不自由なことも多く、

仕事や家事、育児にも追われ

心身共にリラックスできていないなぁ・・

と感じる日々。

 

何か思い切り自分を甘やかせることがしたい!

といろいろ検討して、

ホテルスパでエステを受けることにしました(^▽^)/

 

ホテルなら大好きな沖縄のリゾートホテル

「ブセナテラス」がいいな、と狙いを定め

「ブセナテラス テラススパ」

に行ってきたので、スパの様子や

エステの流れなどをご紹介

したいと思います!

 

ラッキーなことに貸し切り状態だったので、

スパの中の写真も撮ってきました☆

 

今回受けるメニューは

”ファンダメンタル エクスパート” ¥21,000(80分) 

「2種類のマスクで肌質に合わせた粧材をセレクトするパーソナルフェイシャル。

肩・首・腕のトリートメントでリラクゼーションへ誘います。」

という内容です。

公式サイトには他のメニューも色々のっていますよ。

   

施術に使うのは、客室のアメニティのブランドでもある「THALGO」です。

世界90ヵ国のホテル、スパ、サロンで使用されているとても高品質な化粧品です。

 

うー高いなぁ・・と思いつつ、

せっかくの機会なので奮発しちゃいました(*^^)v

 

予約から完了までの流れ

エステの施術自体は80分なのですが前後で時間が掛かりました。

後ろに予定を入れる際などのご参考に! 

 

予約から完了までの流れ・時間

15:10~

客室から電話で「16時から施術」と予約

15:20~  

テラススパ到着。

用紙記入とカウンセリング

15:30~  

ロッカールームで着替え。

施術開始までスパエリアを利用。

16:00~  

スパエリアからエステルームへ移動。

80分の施術開始。

17:20~  

施術終了。

エステルームからリラックスルームへ移動

17:30~  

化粧品について簡単な説明。

17:40  

全て終了

 

実はこのスケジュール、とってももったいないことをしています・・

 

本来なら施術開始の60分前から

ジャグジーやミストサウナがある

「スパエリア」を堪能することができます!

 

なので、早めに着けば着替え後から施術開始

まで60分近くたっぷりスパエリアを利用

できるはずだったのですが、かなわず・・

 

理由としては、

  • 子供のお昼寝が読めず、寝た瞬間に旦那さんに預けて(電話会議中(;'∀'))、「今から行きます!!」と急遽予約
  • 後ろに18時~で夕飯を予約してしまっていた

ということで、とっても残念ながら ギチギチの時間に。

子連れならではのドタバタ感ですね・・・。

 

なにごとも時間に余裕を持って行動をすることをオススメします!(当たり前か。。)

 

ここからは、テラススパの様子を写真つきでご紹介します☆

テラススパに入るまで

予約完了!と客室を出るも初体験なので場所がどこか分からず・・。

ブセナテラス広いので結構迷います。

 

とにかくプールの近く、だけ分かったので

1階プール横のアクティビティカウンターで

場所を聞き何とかたどり着きました。。

f:id:hacchi2020:20200805120238j:plain

テラススパへの通路

プールのにぎやかな雰囲気から一転、大理石の高級感溢れるスペースに到着。

入口はまだ奥なのですが、そこに行くまでの空間が贅沢に使われています。

ブルーの置物高そうだなぁ・・

と横目で見つつ厳かな雰囲気に若干緊張しながら奥へ。。

f:id:hacchi2020:20200805195949j:plain

テラススパ入口の手前

奥のドアを抜けると自然光あふれる通路にでます。お天気で良かったぁ。

葉っぱの緑、木のぬくもりや水の音が感じられ、ちょっとホッとします。 

大理石だけよりかこういう雰囲気の方が個人的には好きでした、、

さらに奥に進みます。

f:id:hacchi2020:20200805200613j:plain

テラススパ入口

やっと入口に着きました

ドアが開いた状態になっており(勝手に)welcome感を感じます^^

手前の鏡で身だしなみをととのえて、いざ中へ!

(奥のドアから入った場所はスタッフの方がいたので写真撮影できず・・)

テラススパ内部

f:id:hacchi2020:20200805201004j:plain

ロッカールーム

カウンセリングを受けてメニューを決めたあとはいざロッカールームへ。

 写真に写っているロッカーが手前側にもう一列あります。

そこまで広くはないかな、という印象。

f:id:hacchi2020:20200805120339j:plain

ロッカーの横には写真の化粧台が2つ並んでいます。

さりげなくテーブルの上に貝が飾ってあってとってもカワイイ☆

細かな演出に癒されます。。

テーブルは広いので、お化粧直しがゆっくりできますね。

f:id:hacchi2020:20200805120328j:plain

こちらのタオル地のワンピースに着替えてからテラススパ内をウロウロします。

生地は厚くてしっかり、でもフッカフカ!肌触りは最高です♪

さすがホテルクオリティ・・といちいち感動。

f:id:hacchi2020:20200805120401j:plain

スパエリア 棚

いよいよ施術前のスパエリアに移動です!

中に入ると正面の棚にタオルやお水が準備されています。

上の鍋?みたいのは謎でしたが、雰囲気を出していました^^

f:id:hacchi2020:20200805120349j:plain

スパエリア ジャグジー

ジャグジーです!こちらも大理石!!

なんて贅沢・・とため息が。。

写真だと伝えきれませんが、これでもかというくらい高級感が溢れていました。。

柱に挟まれるスペースが一人分とすると5、6人座れる位でしょうか。

口から水が流れているのもローマ時代辺りの偉い人が入るお風呂感?をだしています。

f:id:hacchi2020:20200805120412j:plain

スパエリア ミストサウナ

ジャグジーの反対側はミストサウナです。

今回は時間的に入れずでしたが、次回こそは!

 

ということであっという間にスパエリアの時間は終了・・

ただ、ここに60分間フルでいると暑そうなので、30分で十分だったかなと思いながらこちらを後にしました。(負け惜しみ??(^^;))

f:id:hacchi2020:20200805120420j:plain

リラックスルーム

そして80分の施術。エステルームは写真が撮れずでしたが、個室で間接照明の中、癒し系音楽を聞きながらのエステ、最高でした。。

寝ないで80分堪能するぞ!と意気込んだものの気持ち良すぎてすぐ記憶が飛び・・。

 

施術が終わったらこちらのリラックスルームに案内されます。

写真真ん中の席でした。

通常ならお茶がでるのですが、ご時世的にペットボトルのお水だったのが少し残念。

 

ここで簡単な説明と、THALGOの日焼け止めサンプルと入浴剤をいただき終了。

好きなだけこちらで滞在しても良いとのこと。

f:id:hacchi2020:20200805120317j:plain

f:id:hacchi2020:20200805120431j:plain

リラックスルームの真ん中と反対側です。

 

プルメリアの飾りやアジアンテイストのソファ、と隅々までリゾート感がでています。

我が家のインテリアもリゾート風にしたいので、勉強させてもらいました。

 

私は夕飯の予約が迫っていたので、ここには10分ほどだけ滞在。

はぁ、最高~・・と幸せ気分に浸りながら部屋に戻りました♪

終わった後の感想

パックとマッサージでしっかり保湿され、

施術後数日たってもお肌はモチモチ♪

とっても高い効果を感じました^^

 

角質除去でお肌スベスベ、

肌のトーンも一段階明るくなりました

 

フェイシャルだけでなく肩・首・腕のマッサージもあり上半身も軽くなり。。

 

あと私の肩がかなり凝っていたようで、

ほぐしすぎるともみ返しの可能性がある

ということでかなり力加減を注意してくれたようです。

 

施術の技術はもちろん、

スパの雰囲気、清潔さ、設備、その他

どれも最高

でした。

 

電話の応対、お迎えからお見送りまで

スタッフの方の気遣いもすばらしく、

とても気持ちよくサービスを受けることができました。

 

次回はぜったい時間に余裕を持って来るぞ!!

と心に誓ったのでした^^

 

ブセナテラスについては紹介の記事を書いているのでぜひご訪問くださいな☆↓

hacchi2020.com

 

 

オススメのココナッツオイル「BROWN SUGAR 1st」のご紹介

 

f:id:hacchi2020:20200803201204j:plain

ココナッツオイルが美容や健康にも良いという話を聞き、早速購入!

どの商品にするかは、下記条件を軸に選んでみました。

  • 化学処理されていないエキストラバージンであること
  • JAS規格・USDA認証を受けていること
  • 中鎖脂肪酸の割合が60%以上であること

つきつめると色々な商品が見つかりましたが、最終的には条件をクリアしていて、購入しやすい商品を選びましたよ。

f:id:hacchi2020:20200804075859j:plain

購入したのはBROWN SUGAR 1ST.(ブラウンシュガーファースト)です。

品質が良いのはもちろん、ビン詰めは何種類かの量が選べ、ポーションタイプもあったりと選択がしやすいです。

Amazonや楽天などでも多数取り扱いがあり、とても手に入れやすいですよ。

パッケージもとっても可愛いですね。 

「Organic Extra Virgin」とあるのでエキストラバージンであることも分かります。

f:id:hacchi2020:20200804080607j:plain

「USDA」と「JAS」の認証マークがあります。

 アメリカの有機認定が「USDAオーガニック」、日本の農林水産省が定めたのが「有機JAS規格」です。

認証マークは、様々な観点で厳しく審査され、国が「安全」と認めた商品のみが取得することができます。

安心して口に入れることができますね。 

f:id:hacchi2020:20200804080649j:plain

MCT(中鎖脂肪酸)を約60%含んでいると記載があります。

中鎖脂肪酸とはココナッツやパームの種子などヤシ科の植物に含まれる天然成分です。

消化・吸収・分解が他の油よりもスピーディで、エネルギーだけを効率よく得られ、体脂肪として蓄積しにくいことが特徴です。

健康や美容を気にする方にとっても注目されていますよ。 

f:id:hacchi2020:20200803213723j:plain

購入したときは白い固形状でしたが、室内に置いておいたら透明の液状になりました。

25度以上の環境下になると透明になるようです。

蓋を開けるとココナッツの南国風の甘い香りがふわ~っと漂います。 

f:id:hacchi2020:20200804084539j:plain

 お肌にもよいという情報もあったので手に付けてみました。

ベタベタしすぎず、のばすととってもしっとりしてきます。

塗った部分からココナッツの甘い香りがするので、香水代わりにも良いかも。

なお、あくまで食用なので敏感肌の人は肌荒れなど起こす可能性があるのでご注意を。

f:id:hacchi2020:20200804080142j:plain

ココナッツオイルだけでなく関連商品もいろいろ販売されていますよ。

写真右側は「有機ココナッツシュガー(ポーションタイプ)」です。

有機JAS認証やUSDAを取得している、100%オーガニックな甘味料です。

こちら、袋を開ける前からバニラのような香りがしてきます。

お味は優しい甘さで、コーヒーなどに入れるとまろやかな甘みを楽しめます。


ぜひご興味あれば試してみてくださいね♪

 

 

平日でも大行列の京都の老舗おせんべい「小倉山荘」、オススメ商品をご紹介。

f:id:hacchi2020:20200801152456j:plain

おせんべいやおかき、普段食べますか?

 

私はお菓子といえばクッキーやケーキなど「甘いモノ」が基本で、おせんべいはそこまで好んで食べていませんでした。

ただ、西武池袋のデパ地下で、平日でもいつも行列ができているおせんべいやさんがあり、一度試しに買ってみると美味しくてビックリ・・。

この商品のおかげでおせんべいの美味しさに目覚め、写真のように大量買いしていつも切らさないようにストックしていますよ。(ちなみに手前の紫の袋で54枚入りです)

 

ということで今回は、平日でも行列ができるとってもオススメのおせんべいをご紹介したいと思います。

実はこちらの商品、Yahoo・Amazonで通販・お取り寄せができるので行列に並ばずとも購入可能なんですよ。どの商品もとっても高評価です♪

 

お店のご紹介

f:id:hacchi2020:20200801200304j:plain

公式サイトより引用

お店の名前は「小倉山荘」です。

小倉山荘とは、京都府長岡京市に本社を置く老舗の和菓子屋で、主力商品はおせんべいやおかきです。

雅あふれる伝統の美味しさを『百人一首』になぞらえて商品に反映しています。

 

関西を中心に全国に店舗があるので、もしお近くにあればぜひ行ってみてくださいね。

写真の本店はなんと約800坪も敷地があるそうですよ。一度行ってみたいです。。

 

オススメの商品

おせんべいだけでも約20種類あります。

ほぼ全種類食べましたが、何度もリピートしていて特にオススメしたい商品を3つご紹介しますね。

をぐら山春秋

f:id:hacchi2020:20200801204208j:plain

1つ目は「をぐら山春秋」です。小倉山荘の代表銘菓になります。

ひと袋に8粒の小さなあられが入っており、日本の四季を表現しています。

こちら贈答品にも最適で、週刊文春(2010年04月01日号)、今週のBEST10「お見舞いに持っていきたい品」で6位に輝いているんですよ。

f:id:hacchi2020:20200801205034j:plain

見た目もとっても美しいですね。

おせんべいやおかきというと全体的に茶色いイメージですが、色や形もバリエーションがあり、お皿に盛ると華やかさを感じます。

写真の上(ピンク色のおかき)から右回りにご紹介しますね。

  • えびあられ

えびを使用したほんのり桜色のえびあられ。

  • 丹波黒大豆あられ

黒大豆の香ばしいあられ。

  • 有明の月

海苔をちりばめた甘醤油おせんべい。

  • 黒ごませんべい

風味豊かなごまを使用し、香ばしさを引き立てた一品。

  • 海苔巻きあられ

丁寧に海苔を手巻きした磯の香ただよう一品。

  • サラダせんべい

満ちる月をかたどった塩味のおせんべい。

  • 甘醤油せんべい

海苔をちりばめた甘醤油おせんべい

  • ザラメあられ

降りた霜に見立てたザラメあられ

  • あおさのりせんべい(※写真真ん中)

あおさのりを織り込んだ甘醤油味おせんべい

この8粒、甘いおかき、辛いおかき、柔らかいおかき、堅いおかきのバランスが完璧。

一袋で様々な味を楽しむことができ、食べ終わった後の満足度がとっても高いですよ。

私は醤油系のおかきをいくつか食べた後にザラメあられなどの甘いおかきを食べて、最後に醤油系のおかきで締めるがとってもお気に入りです。

醤油系の辛さと、砂糖の甘さがお互い引き立てあって、この8粒を最大に楽しんでいる気持ちになれます。

 

【値段】


f:id:hacchi2020:20200802131642j:plain

私が購入したのは「ご愛食用袋 864円 8ヶ入り10袋」です。(1袋あたり90円弱)

入れ物が袋で、少し安くなっているので自宅用に最適ですね。

嵯峨乃焼 

f:id:hacchi2020:20200802114151j:plain

2つ目は「嵯峨乃焼」です。大きさは8cmくらいです。

創業時から愛され続ける秘伝の甘醤油おせんべいです。

袋を開けた瞬間に醤油の香ばしいにおいが広がってとっても食欲をそそります。

職場の席で食べていたら、隣の席の同僚から「そのおせんべい、醤油の香ばしいにおいがこちらまでしてきますね」と言われたくらいです。。

f:id:hacchi2020:20200802114217j:plain

せんべい、は堅くてバリっとしたイメージがありますが完全に覆されました。

クッキーのような柔らかさではないのですが、少し噛むとパリッと割れるソフトでちょうどよい歯ごたえ。

噛んでいくと口の中にほんのり甘みも感じる醤油味が広がり、さらに香ばしい海苔がアクセントとなって、思わず「美味しい!」とつぶやいてしまいます。

さすが秘伝の甘醤油、他では味わえないしょっぱさと甘さのバランス。

シンプルだからこそ、毎日食べても飽きのこないおせんべいだと思います。

 

【値段】


f:id:hacchi2020:20200802134208j:plain

 

私が購入したのは「詰め替え袋1,188円 2枚入り27袋」です。(1枚あたり税抜20円)

入れ物が袋で、少し安くなっているので自宅用に最適ですね。

宝家の月(和三盆仕立て)

f:id:hacchi2020:20200802114358j:plain

3つ目は「定家の月(和三盆仕立て)」です。大きさは8cmくらいです。

定家の月は「サラダ仕立て」、「和三盆仕立て」、「えび」の3種類の味があります。

どれもとっても美味しいですが、特にオススメしたいのは「和三盆仕立て」です。

 

f:id:hacchi2020:20200802114431j:plain

和三盆を使っているので、まろやかな甘さでとっても上品。

嵯峨乃焼と同じようなソフトな歯ごたえです。

最初少し塩味を感じるのですが、そこからふわ~っとやさしい甘みが口に広がり、最後はいつまでも甘みが残らずすーっととけていきます。

甘いお味のおせんべいですが、このくちどけの良さから何枚でも食べられちゃいます。 

 

【値段】

f:id:hacchi2020:20200802135455j:plain

私が購入したのは上記にはない「無選別袋(無撰別) 486円 280g」です。

無選別袋については、とてもお手頃な商品なので下記でご説明しますね。

小倉山荘 無選別袋

 

f:id:hacchi2020:20200802150908j:plain

無選別袋は、お煎餅の良品と不良品(形が悪かったり割れていたりするもの)の選別工程を経ず、そのまま袋詰めしたものです。

写真の通りたくさん入っていて、500円以下と本当にお得です。

ただ、製造数に限りがあり、数量限定、不定期販売です。

見かけたらぜひチャンスを逃さないようにご注意くださいね。

百貨店で無選別袋の販売会も開催されるのですが外まで並ぶほど大行列していますよ。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

百貨店で販売するような老舗おせんべいがお手頃な値段で買えるのはうれしいですね。

最近小麦粉を控えるグルテンフリー生活もあり、美味しいおせんべいはとってもありがたいです。 

外出が難しい状況ですので、ご興味あれば通販でもお取り寄せしてみてくださいね♪ 

なお、お店の場所や値段は公式サイトから確認できますよ。

通い続けてバリスタから聞きました!まず最初に試してほしいスタバのコーヒー豆3選、買い方もご紹介

f:id:hacchi2020:20200722214404j:plain

 コーヒー豆、どこで買っていますか?

 

私はよくスーパーでセールのものやパッケージが可愛いものを適当に選んでいました。

ある日、ほぼ毎日通っていたスタバでコーヒー豆をオススメされ、家で淹れてみたらその美味しさに感動。。それ以降はずっとスタバで挽いてもらっています。

ラテなどのエスプレッソ系を頼むより安いですしね。

 

長年通い続けた甲斐もあり、コアなコーヒー豆は無事全種類を制覇。

バリスタさんとも仲良くなって色々話を聞くこともできるようになりました。

 

ということで今回は、

スタバに通い続けてバリスタから聞いた、まず最初に試してほしいスタバのコーヒー豆とお店での買い方

をご紹介したいと思います。 

もし近くにお店がなくても通販でお取り寄せ可能なものもあるのでご安心くださいね。

最初に試してほしいスタバのコーヒー豆3選

バリスタさんのオススメで、私自身も大好きなコーヒー豆です。

初めて買うけど迷う・・という方は、この中から選べば失敗がないと思いますよ。 

 

グアテマラアンティグア(GUATEMALA Antigua)

f:id:hacchi2020:20200723114920j:plain

公式サイトより引用

1つ目はグアテマラアンティグア(GUATEMALA Antigua)です。

酸味と苦みのバランスが完璧でクセもなく、しっかりコクもあるけど後味すっきり。

誰からも好かれるとっても上品なお味です。

実際、スタバのコーヒーセミナーで、色々なコーヒーを飲んで好きな味を投票するという企画では、ダントツの一位でした。

バリスタはグアテマラアンティグアを「優等生」と表現していましたよ。その特徴から特によく贈答品に選ばれているみたいです。 

私は、日常使いではなく特別な時間にお気に入りのスイーツと一緒に飲んでいます♪

グアテマラアンティグア(GUATEMALA Antigua)
焙煎 MEDIUM ROAST(中煎り)
風味 ココア・かすかなスパイス
酸味 MEDIUM
コク MEDIUM

デカフェ ハウスブレンド(DECAF HOUSE BLEND)

f:id:hacchi2020:20200723114942j:plain

公式サイトより引用

2つ目はデカフェ ハウスブレンド(DECAF HOUSE BLEND)です。(デカフェ=カフェインレス)

「デカフェ業界の革命」と言われるくらい衝撃のクオリティです。

デカフェコーヒーは味が薄い、コクがない、などが常識ですが、完全に覆しました。

一口飲んだ時に広がるコーヒーの苦味、芳醇なコク、さらに余韻もしっかり楽しめたりと、カフェイン入りコーヒー同等かそれ以上のレベルだと思います。

酸味は強くなく、全体的なバランスも良いので広く受け入れられるお味ですね。

夜寝る前や、一日に何杯も飲む方、カフェインが気になる方も安心して飲めますよ。 

デカフェ ハウスブレンド
焙煎 MEDIUM ROAST(中煎り)
風味 ナッツ・ココア
酸味 MEDIUM
コク MEDIUM

 【追加情報】
デカフェハウスブレンドは、コーヒー豆もオススメですが、ぜひ店舗でも頼んで頂きたい一品です。

というのは、スタバでは通常ドリップコーヒーは作り置きなのですが、デカフェ ハウスブレンドは注文数が少ないのもあるのか、注文を受けてから抽出を開始します。

このため、10分近く待ち時間はありますが、淹れたてを飲むことができます!

一口飲んだ時に一気に広がる苦み、コク、鼻に抜ける香りは淹れたてならでは。

もしお時間があるときは、「ドリップコーヒー、デカフェのハウスブレンド」とぜひ頼んでみてくださいね。

 

カフェベロナ(CAFFE VERONA)

f:id:hacchi2020:20200723115000j:plain

公式サイトより引用

3つ目はカフェベロナ(CAFFE VELONA)です。

「チョコレートのために生まれてきた」くらいチョコと合います。

どっしりとした濃厚なコクや苦み、深みの中にも、不思議と甘みも感じられます。

特徴的なのはダークココアの風味、これがチョコレートとの相性抜群。

ぜひお気に入りのチョコレートと一緒に召し上がっていただきたいです。

カフェベロナはバリスタの中でもファンの方が多いようですよ。

深煎りコーヒーが好きでコクや苦みをしっかり楽しみたいという方にもオススメです。 

カフェベロナ(CAFFE VERONA)
焙煎 DARK ROAST(深煎り)
風味 ロースト感・ダークココア
酸味 LOW
コク FULL

 

番外編

スマトラ

f:id:hacchi2020:20200723115022j:plain

公式サイトより引用

番外編でご紹介したいのは「スマトラ(SUMATRA)」です。

バリスタさんの中でとーってもファンが多いそうです。

こちら、完全に「超玄人向けコーヒー」です。

最大の特徴としては、土のような味がします・・。

え?と思われるかもしれませんが、パッケージにも「大地を思わせる風味」と記載があるので味覚は間違っていません。。

スタバの中で最も深煎りでとにかく重厚でスモーキー。

初めて飲んだときの強烈な印象は忘れられません。飲み続けたらクセになり、他が物足りなくなりそうなお味です。

個性的なコーヒーを飲んでみたい、と思ったらぜひトライしてみてくださいね。

スマトラ(SUMATRA)
焙煎 DARK ROAST(深煎り)
風味 大地・ハーブ
酸味 LOW
コク FULL

お店でのコーヒー豆の買い方

店舗でのコーヒー豆の買い方は、最低100g~でグラム単位での注文になります。

コーヒー豆はその場で挽いてもらえますので、抽出器具に合わせてバリスタに聞いてみてくださいね。

一般的なのはペーパーフィルターで淹れるかと思いますので、その場合は「ペーパーフィルター用で」と言えば大丈夫です。

ちなみに、ペーパーフィルター用はスタバでは「7番」になるので「7番でおねがいします」というとちょっと通っぽくなるかも?

まとめ

いかがでしたでしょうか?

スタバと言えばスターバックスラテなどのエスプレッソ系ドリンクが有名ですが、コーヒー豆もとっても美味しいものがたくさんあります。

お店にいかなくてもおうちでもスタバの味が楽しめるのでオススメですよ♪

なお、コーヒーの美味しい淹れ方はこちらでも紹介しているのでご興味があればぜひ。

hacchi2020.com

ズボラだけど美味しいコーヒーを飲みたい方必見!家にあるもの+αで本格的な一杯を淹れる方法

f:id:hacchi2020:20200720205247j:plainカフェや喫茶店で飲むような本格的なコーヒーを家でも淹れたいけど、色々器材を集めたり、勉強したりとちょっと面倒そうだなと思いませんか?

 

私はもともと面倒くさがりなのですが、何とか美味しいコーヒーを家でも飲みたい!と一念発起し、様々なコーヒーセミナーに参加。

手軽な器材で本格的な一杯が淹れられるよ!と紹介されたのはハンドドリップです。

 

ハンドドリップ自体は細かな手順があるのですが、家で練習していくうちに手抜きポイントも見えてきて、ズボラな感じでもとても美味しく淹れられるようになりましたよ。

 

ということで今回は、コーヒーセミナーで学んだ内容をもとに、ズボラさんでも簡単に本格的な美味しいコーヒーを淹れる方法をお伝えしたいと思います。

ハンドドリップとは

f:id:hacchi2020:20200720192504j:plain

ハンドドリップとはコーヒーメーカーなどを使わず手でコーヒーを淹れる方法です。

コーヒードリッパーと言われる器材をカップに乗せ、中にペーパーフィルターを置きます。、コーヒーの粉を入れて先の細くなったポットからゆっくりとお湯を注ぎフィルターで濾してコーヒーを作ります。

サードウェーブで代表的なブルーボトルコーヒー(Blue Bottle Coffee)が有名ですね。

オープンキッチンでバリスタさんがハンドドリップで自分だけの一杯を淹れてくれるのがとっても格好良くて特徴的です。

 

ハンドドリップに必要な器材

ハンドドリップに必要な器材は、

  • コーヒードリッパー
  • ペーパーフィルター
  • 計量スプーン
  • ドリップポット

です。

色々準備しないといけなそうですが、可能な限り家のもので代用しちゃいましょう。

詳しくご説明しますね。

コーヒードリッパー

f:id:hacchi2020:20200721143421j:plain

コーヒーを抽出する際にカップの上に置く器材です。

中にペーパーフィルターを敷いて使用します(ペーパーレスタイプもあり)。

こちらはお持ちでなければ購入が必要ですが、数百円で買えますよ。後ほどオススメもご紹介しますね。

 

ざっくり下記のような要素で違いがあります。

これらの違いがコーヒーの味に大きく影響するので自分の好みのものを探してみるとよいですね。

  • 穴の数 :「3つ穴」か「1つ穴」。穴が少ないほど濃い味に。
  • 形状  :「台形」か「円錐」。台形はコク、円錐はスッキリした味わい。
  • 素材  :「陶器」か「プラスチック」。プラスチックは安価で初心者向け

こちらのサイトが詳しく説明していたので、もし興味があれば見てみてくださいね。

コーヒードリッパーを選ぶ前に。知っておきたい基礎知識と14のおすすめ | メンズファッションマガジン TASCLAP

ペーパーフィルター 

f:id:hacchi2020:20200721155809j:plain

ペーパーフィルターは100枚入りなどスーパーや100均でも売っていますね。

コーヒーメーカーをお使いでしたらなじみがあるかなと思います。

セミナーで、ペーパーフィルターはこだわった方が良いかと質問したら「なんでもよいですよ」との回答でした。。

我が家では切らしてしまいどうしても無い時はキッチンペーパーで代用していますよ。

計量スプーン

f:id:hacchi2020:20200721143443j:plain

計量スプーンはスタバのコーヒーセミナーでお土産に頂いたものを使っています。

すりきり一杯いれると、スタバの標準分量である10g(これにお湯180cc)になります。

安定して美味しいコーヒーを入れるには、袋に記載されているコーヒー粉の分量通りにした方がよいですが、計量スプーンはなければ代用しちゃいましょう。

たとえば、家にある大き目のスプーンにコーヒー粉をのせて一度ハカリで重さを量ってしまえばそれ以降の目安になります(スプーン1杯5gなら今後はこれで2杯でいいなと)。

もしハカリがないなら、市販のドリップバックコーヒーに〇gと記載があるので、中のコーヒー粉をスプーンに入れてもしぴったりならこのスプーンで〇g、と覚えるのもアリですよ。(誤差はでますがざっくりで)

ドリップポット 

f:id:hacchi2020:20200721144333j:plain

公式サイトから引用

ドリップポットとは、お湯を入れるための注ぎ口が細くなっているポットです。

我が家では、コーヒー専用のドリップポットを買うのがもったいなかったので、注ぎ口が細くなっている電気ケトルを買いました。

通常お湯をわかすときにも使えて大活躍です。  

 

ご参考ですが今使っているのはラッセルホブス(Russell Hobbs )のカフェケトルです。

写真のものですがグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しており、とにかくデザインがとっても素敵!短時間でお湯もわかせたりと機能性も抜群です。

これも家になければ、注ぎ口のある計量カップなどにお湯をいれて、それらしい感じでそこからお湯を注ぐのでも十分です。 

f:id:hacchi2020:20200721155836j:plain

オススメのコーヒードリッパー

f:id:hacchi2020:20200720192639j:plain

左 カリタ、右 メリタ

セミナーでオススメされた初心者向けのコーヒードリッパーは写真の2つです。

右がメリタ(Melitta)と左がカリタ(Kalita)のコーヒードリッパーです。

名前は似ていますが、全く別のブランドです。それぞれの特徴を見ていきますね。 

メリタ (Melitta)

f:id:hacchi2020:20200720210340j:plain

メリタ 裏側

メリタ社のプラスチック製の台形コーヒードリッパーです。

裏側の写真にもありますが、特徴は1つ穴構造と、抽出口が少し右にずれた高い位置にあることです(真ん中の突起は抽出口ではありません)。

これは注いだお湯がすぐ抽出されずに底で一旦溜まる構造になっており粉がしっかり蒸らされより深みのある味になります。

また、コーヒーは最後の数滴に雑味が残ってしまうことがあり、少し高い位置にずれた構造により、底に残った雑味の入ったコーヒーが抽出されないようになっています。

 

我が家では、スーパーで買ってきたコーヒーの粉は味が薄く物足りなく感じることがあるので、こちらの器材で抽出し、コクや深みを出すようにしています。

価格は1~2人用でAmazonで512円(7月21日時点)です。

Amazon|メリタ Melitta コーヒー ドリッパー 1~2杯用 メジャースプーン付 アロマフィルターシリーズ AF-M 1×1|ドリッパー オンライン通販

カリタ(Kalita)

f:id:hacchi2020:20200720210327j:plain

カリタ 裏側


カリタ社のプラスチック製の台形コーヒードリッパーです。

裏側の写真を見るとわかりますが特徴は3つ穴構造になっており、1つ穴と比べると抽出速度が速いです。

これによりスッキリした味わいになります。

我が家では、スタバで買ってきたコーヒー粉で抽出する場合はこちらを使っています。

スタバのような深煎りのコーヒー豆はもともとコクや苦みが強く、メリタのような1つ穴で抽出してしまうと味がかなり濃くなってしまうので、使い分けています。

価格は1~2人用でAmazonで大体247円(7月21日時点)です。

Amazon.co.jp : カリタ Kalita コーヒー ドリッパー プラスチック製 1~2人用 101-D #04001 : ホーム&キッチン 

ハンドドリップで大事なこと

f:id:hacchi2020:20200720214351j:plain

蒸らし中

「蒸らし」を忘れないで!と教わりました。

蒸らしとは、お湯を一気に入れるのではなく、コーヒーの粉全体にまんべんなく行き渡るように入れたら一旦20~30秒おくことです。

コーヒーの粉がお湯を含むことで、うまみがスムーズに抽出できるようになります。

蒸らすか蒸らさないかによってコーヒーの味は大きく左右され、蒸らすことでコクと香り、甘みを引き出すことができます。

ハンドドリップに限らず市販のドリップコーヒーバッグでも、一気にお湯をいれずに一旦蒸らしてから、残りのお湯を入れるととっても美味しくなると思いますよ。

ハンドドリップのやり方

ハンドドリップの方法はかなり細かく教えてもらいましたが、適当でも十分美味しく飲めているので手抜き気味です。

強いこだわりがなければゆっくり丁寧にを心がければ大きな失敗はないかと思います。

 

①ペーパーフィルターを折る

f:id:hacchi2020:20200721150124j:plain

下を手前におります。

f:id:hacchi2020:20200721150128j:plain

裏返してから横をおります。

注意点としては、下と横を同じ方向に折らない!ということです。

同じ方向に折るとペーパーフィルターを設置したときに不安定になるから、だそうです。(味に大きな違いがでるのかと若干疑問でしたが・・)

 

②コーヒードリッパーをコップの上に設置

f:id:hacchi2020:20200721150634j:plain

こんな感じでカパッと乗せます。

 

③ペーパーフィルターとコーヒー粉を投入

f:id:hacchi2020:20200721150954j:plain

これで事前準備完了です。

④水の量をはかってから沸かす

f:id:hacchi2020:20200721155905j:plain

計量カップで測ってからお湯をわかします。

⑤コーヒー粉にお湯を入れて蒸らす

f:id:hacchi2020:20200721151146j:plain

さきほどお伝えした蒸らしですね。

お湯を全体を湿らせる程度にいれたら2-30秒待ちましょう。

⑤残りのお湯をゆっくり注ぐ

f:id:hacchi2020:20200721151300j:plain

丁寧にゆっくりとぐるぐる円を描くようにお湯を入れてみましょう。

お湯の量が多いと結構腕が疲れるので気を付けて。。

 ⑥抽出

f:id:hacchi2020:20200721151446j:plain

お湯がすべて抽出されたら完成です。コーヒーのいい香りが立ち込めてくるのでとっても幸せな時間です。

2人分以上淹れる場合

2人分以上いれるときはハンドドリップは正直オススメしません。

理由としては、お湯の量が多くなるのでポットが重く腕がとーっても疲れます。

あと、淹れ終わるまでに時間がかかり、コーヒーがドンドン冷めていきます。

コーヒーセミナーで2人分淹れたときは、みな「腕がつらい・・」と言っていました。

 

なので、2人分以上や一度にたくさん飲む場合、楽チンに本格的なコーヒーを淹れるにはコーヒーメーカーを使っちゃいましょう。

ただし、ハンドドリップにこだわっている機種を強くオススメします。

 

 ご参考に今使っているものをご紹介しますね。

f:id:hacchi2020:20200724132322j:plain

 

「ハリオのV60珈琲王 コーヒーメーカー」(現在は珈琲王2が販売中)です。

最大の特徴は「限りなくハンドドリップに近い味わいを追求」してる点です

 

ハンドドリップの美味しさに目覚めたけど、今は面倒だな、2人分淹れるの大変だな、というときに、その工程を機械が再現してくれる、というのが購入の決め手でした。

 

ドリッパーの形や側面の形状、抽出の温度、などこだわりがたくさん。

独自の手法により、大事な工程である蒸らしからコーヒーの抽出と、最初から最後まで理想的な温度でドリップしてくれます。

 

こちらで詳しく解説があるのでもしご興味があれば↓(注:旧型についてです)↓


まとめ

いかがでしたでしょうか?

ハンドドリップってどんなものか試したい!、と思ったら、数百円のコーヒードリッパーは購入し、あとは家のもので代用してとりあえず始めてみるというのも良いのかなと思います。

また、家族の分や一度にたくさん飲みたい、という場合はハンドドリップにこだわったコーヒーメーカーを取り入れるのも良いかと思います。

 

セミナーに通って感じましたが、コーヒーは本っ当に奥が深いので、これくらいの美味しさなら十分!というところをみつけてあとは深入りしない、というズボラな感じでもアリかなぁと思います。

 

美味しいコーヒーで素敵なおうち時間を過ごせますように♪ 

iPhoneちょっと便利な機能!微妙な位置へ簡単にカーソルを移動

f:id:hacchi2020:20200719150031j:plain

さきほどiPhoneを機種変更するためにショップに行ったら、店員さんにちょっと便利な機能を教えていただいたので、共有したいなと思います。(ぜんぜんブログのテーマと関係ないのですが便利だな、と思ったので・・)

iPhoneの使いにくい所

テキストを打ち込んだ際に、カーソルの位置を微妙な場所に移動させるのが難しいなと思っていました。

f:id:hacchi2020:20200719144730j:plain

たとえば、「はてなブログ」の「ブ」と「ロ」の間にカーソルを持っていきたい時。「はてな」と「ブログ」の間には比較的移動させやすいのですが、微妙な位置だとなかなかカーソルが止まらず。

解決策

① キーボードを出して「空白」もしくは「space」を長押し

f:id:hacchi2020:20200719144825j:plain

 

② キーボードがまっさらに。

f:id:hacchi2020:20200719144934j:plain

③ まっさらになったキーボード上を指ですべらせると、指の動きに連動してテキスト上をカーソルが移動

f:id:hacchi2020:20200719145150j:plain


④ 無事「ブ」と「ロ」の間にカーソルが移動

f:id:hacchi2020:20200719150300j:plain

まとめ

こちらのブログにも説明があるので、リンクを貼っておきます。

2019年なので、特に新しい機能ではなさそうですね。私が知らないだけで有名な機能なのでしょうか・・?

1人でもお役に立てれば嬉しいです♪(iPhone以外の方、ごめんなさい!)

 

大混乱のGo Toキャンペーン!補償されないキャンセル料、実際いくら位になるか試算した結果・・

f:id:hacchi2020:20200718170555j:plain

連日ニュースでも取り上げられているGo To キャンペーン、前倒しかと思ったら東京が除外になったりと、本当に混乱していますね。

先日、Go To キャンペーンは自分にも関わりがあるということで記事を書かせていただきました。状況としては、コロナという名前すらなかった今年の始めに既に夏休みの計画を立てており、予約などすべて済ませ現在に至っています。

私のように以前から予約済み、というケースもあれば、Go Toキャンペーンがきっかけで最近予約をしたというケースも多々あると思います。後者については、一度期待を持たせて予約をさせて、突然東京都民は対象外となり、予約のキャンセル料も支払わない、と本当にひどい話です。。 

政府が補償しない」と断言し問題になっているキャンセル料について、一体いくら位になるのだろう、と思い一般的なケースにあてはめて試算をしてみました。

旅行シミュレーション

旅程

下記で想定してみました。

行先 人数 宿泊日数 出発までの日数
沖縄 3名(大人2、小人1) 3泊4日 7月23日出発。出発5日前。
予約アイテムとキャンセルポリシー

自身が実際予約済みのアイテムとキャンセルポリシーを当てはめてみました。

アイテム キャンセルポリシー 備考
航空券 出発13日前から60%発生 ANA SUPER VALUE EARLY
ホテル 出発7日前から20%発生 1泊5万円を想定
羽田空港の駐車場料金 前日までキャンセル無料  
沖縄のレンタカー 出発6日前から30%発生 普通乗用車を3泊4日レンタル
キャンセル料試算

いざ試算をしてみます。

アイテム 想定料金 キャンセル料比率 キャンセル料
航空券 100,000 60% 60,000
ホテル 150,000 20% 30,000
羽田空港の駐車場料金 - - -
沖縄のレンタカー 11,000 30% 3,300
合計 261,000   93,300

あくまでシミュレーションですが、Go To トラベルキャンペーンをきっかけに、家族3人で、7月連休に沖縄に3泊しようと予約した東京都民のケースでは、キャンセル料は93,300円になりました。かなりの金額ですね。。

これを補償はしない、と断言しているので問題になるのは当然かなと思います。 

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は自身が予約済のアイテムをベースに試算をしてみましたが、これより高額なキャンセル料が発生している方も多々いると思います。あと考えられるのは、観光施設側が泣いてキャンセル料を請求しない、という可能性もあるかと思います。

政府として補償などの対応を取るよう、要請がでているというニュースもあるので、何とか痛みの少ない方向へ行ってくれればと願うばかりです。。

TVでも紹介!「オンライン海外旅行」って何?You Tubeとの違いは?

f:id:hacchi2020:20200717201516j:plain

在宅勤務中のお昼休み、ヒルナンデスを見ていたら「オンライン海外旅行」というものを特集していました。昨今の状況を踏まえると嬉しいサービスですし、話題になっているということだったのでご紹介したいと思います。

 

オンライン海外旅行とは

名前から勝手に、VRゴーグルなどデバイスを装着して360度世界各国の映像が見れて没入感たっぷりの疑似海外旅行が体験できる?というものを想像していたのですが(私だけでしょうか・・)違うみたいです。。デバイスをつけないなら、You Tubeに投稿されている世界中の映像を見るのと同じでは?とも思ったり。。

独自の調査なので怪しいですが、オンライン海外旅行とは

  • リアルタイムに現地とつながる
  • 現地ガイドが映像と一緒にいろいろ説明してくれる
  • 映像だけでなく、Google Earth、写真等を使っての説明もあり
  • 世界中のユーザーが参加するツアーは英語で説明
  • 大半はZOOMで開催

というのが特徴のようです。ただ当てはまらないものもあり定義がちょっと曖昧でした。名称も「オンライン海外旅行」「オンライン海外体験」「オンライン体験ツアー」などとバラバラな感じですね。

また、現地映像はリアルタイムのものではなく録画映像にリアルタイムなガイドがつく、というものもあるようで、ちょっとコンセプトが分からず。。とにかく現地ガイドが色々説明してくれる、というのがアピールポイントのようです。 

勝手に位置づけを定義すると・・

VRゴーグルで疑似旅行体験 あたかもその場所に旅行に行った気になれる。
オンライン海外旅行 これから行く予定で、その事前勉強ができる。
You tubeで動画視聴  詳細なガイドはなく、録画映像を楽しむ。

という感じで、中間的な存在でしょうか。
個人的には、ガイドが色々説明するよりも、ドローン映像なども含めて世界各国の高精細な映像を自分の好きな視点で見れる、とかの方が旅行をしている感があって嬉しいかなぁとは思いました。。

オンライン海外旅行を提供しているサイト

パッと調べた感じだと下記サイトで提供しているようです。

H.I.S

無料のものも沢山でているので、まずどんなものか見てみたい、と思ったらこちらがよさそうですね。美術館の中やグルメスポットを巡る、など特徴的なテーマも色々あってお好みのツアーが見つかりやすそうです。価格は幅があります。リンクはこちらから↓

Air bnb

海外の文化や歴史、パフォーマンスを体感できるサービスです。クッキングやヨガ、手品レッスン、など観光地の紹介というより世界各国で開催される様々なレッスンを受けられる、という感じですね。価格は幅があります。リンクはこちらから↓

Sumiasen Tours by mikikiitos

国会議事堂、成田空港等の社会科見学ツアーなどを手掛けていた会社が、昨今の状況をふまえてオンライン海外旅行の提供を開始したとのことです。価格は1,500円で、7月末まで1,000円とのこと。まだ数は少なめな感じです。リンクはこちらから↓

ロコタビ

海外在住の日本人ガイドが日本人旅行客をサポート、というサービスを提供していましたが、昨今の状況をふまえてオンライン海外旅行の提供を開始したようです。事前に行きたい場所ややりたいコトも言えるようで、柔軟に対応してくれそうですね。価格は1,000円以下~高くて6,000円くらいまで。リンクはこちらから↓

まとめ

いかがでしたでしょうか?

現状を考えるとまだまだ海外旅行に行くのはむずかしそうですし、おうちで手軽に世界各国を旅行した気分を味わえるのは嬉しいですよね。

個人的にはH.I.Sの無料ツアーで試してみて、良ければ有料のも申し込んでみようかなと思っています。

もしご興味あれば試してみてくださいね♪ 

 

子供の能力や性格は遺伝子で決まっている!親の夢を子供に託さないこと。

 

f:id:hacchi2020:20200715085834j:plain

公式サイトから引用

子供の育児や早期教育について、大変興味深いお話を見つけたので紹介したいと思います。mikihouseの出産・子育て応援サイトで慶應義塾大学医学部 小児科教授である高橋孝雄医師が子育ての相談にのっている企画になります。

概要

少し前の内容にはなりますが、高橋教授のお話の概要をお伝えすると・・ 

  • 子供の能力や性格は遺伝子で決まっている
  • 早期教育をしても将来的に結果は大きくは変わらない
  • 遅かれ早かれ必要なときに、出来ることはできるようになる
  • 子どもに自信をつけさせるために習い事など途中でやめさせても良い

子を持つ親の身としては、なかなか衝撃的な内容でした。

昨今は幼児期からの早期教育の重要性がうたわれTVでもよく取り上げられたりしていますし、恥ずかしながら我が家では波にのって息子を七田式に通わせています。(七田式は本田真凛選手が通っていたことでも有名になった幼児教育の塾で、通っていた子供たちが多数東大に合格しているということからも注目をされています)

そんな中、高橋教授ははっきりと「子供の能力は遺伝子で決まっている」と断言されているのが逆にすがすがしい気持ちになりまして、ブログにしてみました。

子供の教育のことで肩に力が入りすぎたり、なかなか理想の通りにいかなくて「うちの子は・・」とガッカリしたり、と悩んだりすることもあると思います。そんな時に高橋教授の切れ味鋭いコメントを読むと「自分の子だし、しょうがないか~」と肩の力が抜けてゆったりとした気持ちで子供と向き合えるかもしれませんよ^^ 

高橋教授のコメントをグレー枠内で抜粋しますね。

大事なことは「遺伝子」で決まっている

f:id:hacchi2020:20200715220422j:plain

脳は決められた通りに正確にしわを作っていきます。その様子は、まるで折り紙を折るように、遺伝子によってあらかじめ決められているのです。

 正しいかどうかは分かりませんが、賢い人ほど脳にしわが多い、と聞いたりしますが生まれた瞬間から遺伝子によってしわは決まっているということですね。。「地頭が良い」と言った言葉もありますが、小さい時から違いがでてるのかもしれませんね。

 

早産で生まれて数か月間保育器の中で育っても、大人と同じ脳のしわがきっちり作りあげられるわけです。なにが言いたかったかというと、脳の形や機能が作りあげられていくための遺伝子の“決定力”はとても強く、少々環境が悪くても、大事な部分はしっかりと作られていく、ということです。

逆に遺伝子の力が強いから、環境には簡単に影響されないのですね。幼少期に貧しくてあまり教育が受けられなくても後に大成したといった話もこういうことに関係するかも?と思いました。

 

身長は遺伝子でだいたい決められているので、いくら沢山食べても、鉄棒にぶら下がっても、なかなか伸びたりしません。

もうどうしようもないということですね・・。身長190cm近い友人がおり、聞いたらご両親とも高身長、兄弟3人とも190cm近く、という話をしていたので、身長は遺伝子の影響が顕著に見える部分かもしれないですね。

 

親の夢は子どもに託さない。夢は自分でかなえなさい

f:id:hacchi2020:20200715220901j:plain

早期に質の高い教育を施すことが子どもの運命を左右すると考えている親御さんは多いものですが、基本的にはそうではないと思います。
特定の勉強、科目が得意か苦手かは、教育効果よりも生まれつき決められていることのほうが大きい。これは運動能力にも同じことが言えます。

耳が痛い話ですが、確かにそうかなと思います。我が家は夫婦とも理系の技術者ですが、息子を見ると数字が大好きだったり、オモチャをあげても遊ぶというより仕組みがどうなっているかに興味を持っていじる、という感じで、すでに得意なものや興味のあるものがハッキリしてきていますね。あと運動神経の無いところもそっくりです。。 

 

(早期教育について)親としてやらせてみたいことがあるのなら、是非、やらせてみたらいいと思いますよ。
ただし、早くできるようになる、ということはあるでしょうけど、それ以上でもそれ以下でもない…つまり、将来的に結果は大きくは変わらないと思います。

その子の持つ性格や性質も、環境要因よりも遺伝子要因で決まる部分が大きいですから。早くから水泳をやらせたら水泳のオリンピック選手になり、幼稚園のうちに算数をやらせたら数学者になり…ということには普通なりません。

痛烈なコメントですね。。オリンピック選手が「2歳からこのスポーツを始めた」とかいう話を聞くと早めに始めると可能性がでるのかな、と期待してしまうのですが、それより遺伝子で決まってたのですね。過度な期待は禁物です。 

 

ご自分が果たせなかった夢を子どもでかなえようとするのはどうかと思いますよ。
子どもにさせずに、今からでも遅くないですからご自分でやってみてください(苦笑)

神様が作った−−−−つまり遺伝子が作った−−−−その子の才能を「無理強いの早期教育」で捻じ曲げないほうがいい。無理をしないほうがいいと思います。

正論ですね。。ただ子供を持つとこういう当然のことが見えなくなって、色々やらせてみたくなってしまいます。

以前「マツコ&有吉 かりそめ天国」で早期教育の話題になり、有吉氏が「なんで親の夢を子供に託すんだろうね、つーかお前のこどもだからな!」というコメントをしていて、「確かに自分ができないことをその子供ができると思うの、おかしいかもー」と笑ってしまったことを思い出しました。

親の夢は子供のものではない、ということを常に心に留めておくべきですね。

教育で必要なのは上を目指すのではなく「褒める」こと

f:id:hacchi2020:20200715221537j:plain

現代の日本の実情を考えたとき、特殊な環境、病的な状態を除けば、子どもを育てる上で足りないものは何もないと思うのです。
最低限のものを用意しなくてはと考えなくても、お子さんとの生活をごく普通に楽しんでいただければ、子どもが生まれつき持っている可能性を阻害することはありません。

どうしても早期教育に関する情報が目に付くと、やらなければと焦ってしまいますが、特別なことはせず、普通に暮らしていくだけで十分ということですね。

 

小さい頃から勉強させたからといって、将来の知能が高くなるとか低くなるとかいうことありません。何かを変えられるとすれば、自分に自信を持つ子になるかどうかということ。そこは親の育て方、環境要因で差がつくでしょうね。

自己肯定感(セルフ・エスティーム)はとても大事だとよく聞きます。周囲でも成果を上げている人は「自分ならできる!」と信じている傾向が強いかなと思います。ここは親が関与できる、とても大切な部分ですね。

持っている能力は“必要なとき”に自然と発揮される

f:id:hacchi2020:20200715221858j:plain

たとえば早く自転車に乗れるようになった子と、小学2年生でやっと乗れるようになった子の運動神経の差はないと思います。早く乗れたからといって自転車選手になるわけじゃありませんし。つまり「早さ」に意味はない。
遅かれ早かれ必要なときに、出来ることはできるようになるんです。逆に言うと、出来ないこと、嫌いなことはできなくて良い、自信を失わなくて良い。

周囲の子と比較して早くできるようになるとちょっと安心したり、遅いとどうしようと焦ったり、そういうのは全て意味がないことなのですね。その内できるようになるから、それを信じてのんびり待つ、というのが大事なことかと思いました。

 

スポーツでもなんでもそうですが、最初のころがいちばんおもしろいことも多いじゃないですか。そのへんでやめてしまっても悪くないのでは。そして、子どもに自信をつけさせる。すべてのことは上にいけばいくほど困難になりますからね。
あまり小さな時から挫折感を味あわせないほうがいいんじゃないかな。子どものうちに成功体験を積んだ人間は強いですよ。「自分大好き」は子どもたちにとって大きな力です。

石の上にも3年、じゃないですが、簡単にやめさせるのは良くないと一般的には言われているので、最初おもしろいところだけかじって自信をつけさせて、上にいく前にやめてしまう、というのは考えもしない発想でした。

自己肯定感や自信、をつけさせることが最重要で、そのためにどうするのか、を考えていくのが親の大事な役目なのかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

世の中でうたわれている早期教育のススメ、とは真逆でなかなか刺激的な内容でした。遺伝子で決まっている、というのは少し残念な部分もありますが、どうしようもないと思えばいろいろ気が楽になることもあるかなぁと思います。

親の夢を子供に託さない、ということを常に心がけ、子供の自己肯定感や自信をつけさせるためにどうするか、を最優先にしてのんびり子育てをしていきたいなと思いました♪

なお、今回の内容はこちらから引用させていただきました。ご興味あれば見てみてくださいね。